DeSpreadとCRYPTO TIMES、日韓における暗号資産 / Web3.0 / ブロックチェーン領域における情報格差の解消のための業務提携を締結

Web3.0技術に特化したコンサルティング会社である『DeSpread』が、暗号資産メディア『CRYPTO TIMES』と提携したことを発表いたします。
DeSpreadとCRYPTO TIMES、日韓における暗号資産 / Web3.0 / ブロックチェーン領域における情報格差の解消のための業務提携を締結
DeSpreadとCRYPTO TIMES、日韓における暗号資産 / Web3.0 / ブロックチェーン領域における情報格差の解消のための業務提携を締結

DeSpreadは、暗号資産に特化したリサーチおよびメディア企業であるCRYPTO TIMES(株式会社Rokubunnoni)との協定を締結しました。今回の提携により、両社は日本と韓国間でのサービス展開戦略を検討し、最終的に日本と韓国のブロックチェーン業界間の情報ギャップを埋め、日本および韓国においてのWeb3.0業界の発展に貢献することを目指します。

日本、韓国、そしてグローバルなWeb3.0市場の統合推進を目指す

DeSpreadは、韓国市場とグローバル市場で蓄積した知見を活用し、様々なWeb3.0プロジェクトの日本市場への参入を奨励し、さらには韓国、日本、そして世界のWeb3.0産業の統合を目指しています。この目標を達成するために、日本市場を基盤に発展してきたパートナー、CRYPTO TIMESと連携することになりました。

CRYPTO TIMESは、2018年より運営を行う暗号資産に特化した専門メディアです。さらに2020年より提供してきたCT Analysisでは専門性が高く、グローバルな情報がメインの情報を国内向けにローカライズしたリサーチレポート形式で100本以上提供してまいりました。

ブロックチェーン技術は国境を越えますが、言語や文化の違いという障壁はまだ残っています。そのため、ブロックチェーンを活用したサービスが全世界で円滑に活用されるためには、その障壁を取り払うブリッジとなる存在が必要です。これは、異なるブロックチェーン間で情報をやり取りする「ブリッジ」インフラと同様の役割を果たします。

2020年以降、英語圏が中心となってブロックチェーン産業を主導する中、相対的に孤立していた東アジアの国々は、それぞれの言語と文化に基づいて独自のエコシステムを築いてきました。だが、東アジアの国々間でも言語と文化が異なるため、ブロックチェーン産業が東アジア地域内でも断片化してしまいました。東洋と西洋だけでなく、東アジア地域内でも「情報の格差」が生じています。

これにより、DeSpreadは東アジア地域の情報格差の解消から始め、さらには東アジアと世界が互いにコミュニケーションを取れるようにするための橋渡しをすることを目指しています。

これまでDeSpreadは、韓国とグローバルなWeb3エコシステム間の情報格差を解消し、韓国とグローバルなプロジェクトが相互に市場進出ができるよう架け橋となるサービスを提供してきました。そして現在、Web3市場と文化の独創的な発展と規制に対する友好的な動向が見られる日本市場に注目しています。そのためDeSpreadはCRYPTO TIMESとの協業を進め、韓国と日本の市場情報の格差を解消し、全世界のWeb3市場を一体化するという究極的な目標に近づけます。

初期の協力として、両社のプラットフォームで定期的にリサーチレポートを交換・公開することが決定しました。良質なレポートを選び出し、それぞれの国で各自の言語で公開するという形で行います。

CRYPTO TIMESの最初の韓国語レポート「zkSync Eraプロダクト概要および最新動向」DeSpread Researchで無料公開される予定で、その後のコンテンツはAccess Protocolによって提供される’DeSpread スクライブチャンネル’で公開されます

さらに、CRYPTO TIMESとDeSpreadは、自社の専門知識とインフラを最大限に活用し、Web3.0プロジェクトが日本、韓国そして世界市場にスムーズに進出できるように、具体的なコンサルティングやマーケティングなどの面で協力を深めていく予定です。

CRYPTO TIMESを運営する株式会社ロクブンノニの代表、新井 進悟のコメント

「DeSpreadは韓国市場において高品質なリサーチの提供を行う企業であるとともに、多くのクライアントに対してのコンサルティングの経験を持っています。DeSpreadとのパートナーシップは日本と韓国のブロックチェーン業界の相乗効果を引き出す大きなステップであると認識しており、今回の機会は非常に嬉しく思います。両社の深い業界への知見を活かし、ユニークな市場に対するインサイトを発掘し、新たな視点を模索する非常に良い機会です。又、CRYPTO TIMES・CT Analysisのクライアント様へのサービスの質および幅を広げ、日本の業界に広範な利益をもたらすことができるように精進いたします。」

DeSpreadの日本事業統括者、Earl氏のコメント

「多数のグローバルWeb3.0プロジェクトが日本の市場に対する興味や市場参入の関心が増大している一方で、言語の壁や日本独特のコミュニティへの進入障壁により、なかなか実際に日本市場に進出するまでにつながらない事態を頻繁に目にしています。DeSpreadは、このパートナーシップを通じて、現行のクライアントや潜在的な国内外のWeb3.0プロジェクト、そして関連インフラ企業が、魅力ある市場としての日本により積極的にアプローチできるように支援するつもりです。この協力関係が、日本と韓国が連携を深め、グローバル市場との接続をより円滑にするための一助となり、最終的には東アジアが主導し、市場のトレンドを生み出す機会となることを期待しています。」

CRYPTO TIMES / CT Analysis紹介

CRYPTO TIMESは、株式会社ロクブンノニが運営する2018年1月に運営を開始した暗号資産 / Web3.0 / ブロックチェーン領域に特化したメディア、およびリサーチ会社です。公平な視点から革新的なブロックチェーンの技術やプロダクトを取り上げる事で、大切な読者達に深い知識を提供し、Web 3.0 の発展に貢献することを Vision として掲げています。

詳しい情報については、CRYPTO TIMESのウェブサイトをご確認ください。また、今までに100本以上を配信してきたリサーチレポートに関してはCT-Analysysで確認ができます。

DeSpreadについて

DeSpreadは、2019年に設立され、韓国・ソウルに本社を構えるブロックチェーン専門のコンサルティングファームです。DeSpreadは独自の市場知識と経験を活用し、国内外のプロジェクトに対して、市場進出戦略、ブランディング、認知度向上等の多岐にわたるソリューションを提供しています。DeSpreadの専門領域はディファイ、NFT、メタバース、ゲーム等、Web3の全域に及びます。そのコンサルティングサービスは特定の要求に応じて最適化・パーソナライズされて提供されます。

DeSpreadについての詳細は、DeSpreadのウェブサイトをご覧いただけます。リサーチレポートに関してはDeSpread Researchで確認いただけます。

About the author
DeSpread

DeSpread

Founded in 2019, DeSpread is a consulting firm specializing in Web3 & blockchain. It actively contributes to Web3’s mass adoption by supporting the growth of various startups and protocols.

DeSpread Research

Meet our people's insight, our capabilities, our research, and the ever-changing face of our firm.

DeSpread Research

Great! You’ve successfully signed up.

Welcome back! You've successfully signed in.

You've successfully subscribed to DeSpread Research.

Success! Check your email for magic link to sign-in.

Success! Your billing info has been updated.

Your billing was not updated.